とっても便利なサイトを発見できうれしいです。
早速簡単なbanaを作成してみました。
コレをわがHPに貼り付けたいと思います。
皆さんにおしえたいのでリンクも早々にはります。
ありがとうございました。
なかなか納得のいく作品ができないため何種類かアニメGIFを作成させていただいたきました。
そのようなことをしても差し支えないのでしょうか?
はじめましてです。何回作成してもらっても大丈夫ですよ。大きなサイズの画像をアップしない限りそんなに負荷は掛かりませんので(^-^♪
私から「はじめまして」のあいさつもしなく申し訳ありませんでした。
早速の返信ありがとうございます。
そうとわかれば他のアイコン等も作成したくなりました。
このような楽しいサイトを運営してくだっさてほんとうにありがとうございます。これからもおせわになりたいと思っておりますのでよろしくおねがいいたします。
keiさん、こんばんは。どんどん作成して広めて下さい☆初心者ってインストールするソフトを使うのとかは、あんまりやらないんですかね?高機能のソフトの使い方を覚えるのが苦痛とかかな?
こんにちわ。先日こちらからアクセス解析付カウンターをダウンロードさせていただきました。
BBSで質問するの初めてなのでなにを書いていいかわからないんですが・・・・書きます
私の環境の説明させてもらいます。ホストとクライアント同じPCでHomeServerを運営していています。もちろんCGIもおけるようにしております。ってだけですが・・(笑 特になにも無いホームページ(誰も来ませんが・・)
それでですね、実際設置の方してみたのですが動かない状態で困り果てております。
ディレクトリ構成は./usr-bin/pala/です。
症状?ログが残らない。
ご指導願います。
syncさん、こんばんは。もう、他のCGIで解決しているようですね。一応、原因はパーミッションの設定かと思います。フォルダのパーミッションを755とかにしてみて下さい。
返信ありがとうございます。
一応Win鯖なのでパーミッションは設定無しなんですよ。Lunix鯖ならあるらしいのですが・・・
とにかく地道に頑張ってみます。
一応、FTPアカウント作成して貰えれば、調査してみますが・・・?とうしましょうか?
ご親切にありがとうございます。
OSリカバリーやらサーバーの設定などでAnalyzerの方がほったらかしでチェックしてなかったんです
今日久しぶりにアクセスしたら動いてる模様です。
原因はイマイチ不明でした・・・
http://believingfeel.zive.net/usr-bin/pala/analyze.cgi
日本一誰も来ないサイト目指してがんばります(笑
あ、事後報告ですがPONTAさんの方の自動リンクの方に登録させて頂きました。<(_ _)>
複数画像アップ掲示板 ECOUP(エコアップ) v1.31を使用させてもらっております。
早速ですが、ファイルアップロードについて質問です。
投稿時のファイルのアップロードが1Mを超えるとCGIエラーでUPできません。
ねんのため最大値までUPファイル制限を上げても効果が見られませんでした。
何らかの対処法はないでしょうか?
返信待ってます。
PONTAさん、こんにちは。
先日は、またしても丁寧なアドバイスありがとうございました。
さて、今日は、リンクの仕方のことで質問があります。
自分がよく見ているサイトや友人のサイトなどを集めて、リンク集を作ってHPのバライティを増やそうと思っているのですが、たとえば、PONTAさんのサイトのように「リンクフリー」と書いてあるサイトは、先にリンクしてしまってから、後で「リンクさせていただきました」旨を一報すればいいのでしょうか。または、リンクするときは、必ず先に相手に一報するものなのでしょうか?
リンクフリーとかいてないサイトは、先にリンクさせてくださいとお願いするものなのでしょうか。これも、事後報告でいいのでしょうか?
私のサイトもリンクしてくださっている人がいるのですが、たいてい、「リンクさせてもらいました。確認お願いします」といった感じの事後報告が多いです。私自身は、全然それで構わないのですが、PONTAさんのようなネット関係者からみると、リンクするときのエチケットって、どんな感じでしょうか?
それについて、教えてください。よろしくお願いします。
ゆみさん、こんばんは。何だか常連化していますね(^-^y)。
ネット関係者から見れば・・・WWWでは、誰もが自由にリンクを張ることができます。「承諾無しのリンク禁止」や「トップページ以外のリンクは禁止」などと言っている方が不自然です。当然、リンクフリーなどの書く必要すらないかもしれません。しかしながら、何故か、公共施設から大企業までリンクを禁止しているところが少なからず存在しています。名目上書いているだけのサイトがほとんどですが・・・。
リンク連絡は、各サイトの規約に任せるのが一番だと判断出来ます。詳しく触れられていなければ、事後承諾というカタチでするのが一番だと、私は考えます。相互リンクという文化がありますので、張っていたら相互で張ってくれるかも知れませんしね♪企業や会社関係などの頭の固い部分を除けば、事後連絡で十分です。
因みに私は、ほとんど連絡なしでリンクしていますよ(笑)。
PONTAさん、こんんちは。早速リンクのこと、教えてくださり、ありがとうございました。基本的に事後報告でいいということで、なんか安心しました。
このごろは、ちょっと迷うと、PONTAさんに聞こう!って思ってしまうようになってるので、常連化しつつあります。でも、私の場合、この掲示板に投稿されてる他の皆さんのように、難しい専門的な質問じゃなくって、すごく初歩的質問の連続なので、申し訳なく思っていますが、私にとってはどれも結構大ごとなので、これからもよろしくお願いします。
プロフィールなど拝見しますと、たくさんサイトを運営しておられるようで、ものすごくご多忙のようですが、お体に気をつけてご活躍を!
私のサイトでも、後日、リンクはらせてくださいね。応募作品のなかで1等賞をとったきらきらするバナーを使わせていただくつもりです。
一応、初心者向けに作っているんで(絶対に違うかも?)、初歩的な質問でも良いですよ。
>応募作品のなかで1等賞をとったきらきらするバナーを使わせていただくつもりです。
応募されたトミオさんもきっと喜びますよ(^o^♪
はじめまして、こんばんわ。
先日までアイコン作成に使っていたソフトに問題が発生してしまいアイコンが作れなくなってしましました。。。
作成したアイコンはキリ番をGETしていただいた方に配布していました。
落ち込んでいた矢先にこのHPを見つけたのでとってもうれしかったです。
こちらの「Animation GIF Maker CGI」をお借りして作成したアイコンをカウプレとして配布したり、他の方のBBSですだちのアイコンとして設定させていただいてもよろしいでしょうか?
ご検討の方どうぞよろしくお願いいたします。
すだちさん、初めまして。管理人のPONTAです。当サイトへのリンクさえ張って頂ければ、作成したGIFアニメの配布OKです。ついでに、当サイトの紹介をして下されば、見た方も作れますので、尚更OKですよ♪
それにしても、キティーコレクション凄いですね。ちょっと圧倒されますよ(笑)。
PONTAさん、こんばんわ。
早々にお返事していただきありがとうございます。
配布も承諾していただきまことにありがとうございます。
早速、リンクさせていただきました。
内容等、ご確認していただければ幸いです。
ちなみにMATERIALのコーナーにリンクを貼らせていただきました。
すだちのHPにも遊びにきていただき本当にありがとうございます。
これから、少しずつアイコン作成していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
すだちさん、こんばんは。リンク確認しました。有難う御座います。これからも、アイコン作成頑張って下さいね。
はじめまして★ゆかと申します。動画作成使わせていただきました(人´∀`)最初はなんか間違っていたらどうしようと何度も確認して使用しました☆笑 オレンジレンジの画像を拾ったのですがサイズがでかすぎてでかすぎて...携帯サイズに直すために使わせてもらいました♪ホント感謝です!!ありがとうございました☆これからもたまに使わせてもらおうと思います♪ありがとうございました(●^^●)
PONTAさん、こんにちわ。またしてもゆみです。
前回移転通知作成の仕方を教えてくださり、ありがとうございました。早速今まで使っていたサイトファイルのリニューアルに取り掛かってアップしていたのはいいのですが、またつまづいてしまいました。
移転したサイトのタイトルにビルダー8で作ったタイトルロゴを挿入したせいなのか、(前使っていたタイトルは、文字であっさり打ち込んでいました)今のTOPページのURLを「お気に入り」に追加してみたところ、「タイトル説明」が何もでないで、じかにURLしか出ないのです。
私のHPを見た人が、「お気に入りにいれたときに、タイトル名や一言説明がないと、お気に入りメニュー欄に、URLしか表示されないから、次に見るときにさがしにくい」と指摘されました。
が、このタイトル説明を、どうやってお気に入りメニューの欄に反映させればいいのか、わかりません。
ビルダーのヘルプで検索してみましたが、わかりませんでした。
SOSばかりで申し訳ないのですが、お気に入り登録の際、表示されるサイト説明、タイトル(?)名は、どこでどうやって入力したらいいのか、教えてください。よろしくお願いします。
PONTAさん、皆さん、こんばんわ。
先ほどSOSの書き込みをしたゆみです。
いま、自己解決できたので、ご報告します。
ほとんどわからないソース画面を何度も繰り返しながめていたら、Titleタグが2つぴったりくっついていたので、ひょとしてと思って、その間にサイトのタイトル入れてアップしてみたら、そのサイト名がお気に入りに追加機能で反映されました。バンザイ!ということで、お騒がせしてすみませんでした。
PONTAさんにお時間とらせる前に、解決のご報告ができて、うれしいです。今度つまづいたら、またおたずねしまうので、教えてください。(なるべく自分でがんばりますから)
ゆみさん、こんばんは、PONTAです。自己完結したようで何よりです。補足を入れると、titleタグに設定された文字列は、IEの左上に表示されると共に、お気に入りのタイトルにもなります。
また、Javascriptが有効であれば、『<a href="javascript:window.external.AddFavorite('http://www.wsj21.net/','WSJ21.NET-HP作成支援サイト');">お気に入りに登録</a>』という記述を使い、リンクをクリックして「任意のURLを任意のタイトルでお気に入り登録」をすることも出来ます。併用すれば、利便性は上がると思いますのでお試し下さい。
PONTAさん、またまた新しいことを教えてくださり、ありがとうございました。ところで、これは、HTMLソースの、どこにいれればいいのですか?
たとえば、今回のお気に入りに反映したいタイトル名は、<BODY>の前にある<TITLE>タグのところに入れました。PONTAさんが教えてくださった、『<a href="javascript:window.external.AddFavorite('http://www.wsj21.net/','WSJ21.NET-HP作成支援サイト');">お気に入りに登録</a>』という記述は、HTMLソースのどこにいれるものなのでしょうか?
お手数ですが、今度はそれを教えてください。よろしくお願いします。
また難しいことを聞きますね。正確には、body要素内のブロックレベル要素(前後に改行が入るタグ)内というのがありますが、別にbody要素内ならどこでも良いですよ。好きな所に入れちゃって下さい。
因みに、title要素は、「<html><head><title>TITLE</title></head><body>...</body></html>」の用にhead要素内に記述するのが正しいのですが...head要素は省略可能なので、まぁOKです。
PONTAさん、おはようございます。
早速教えてくださり、ありがとうございました。
<BODY></BODY>の中なら、どこでもいいとのことなので、安心して、入れてみます。じつは、先日、なぜかしら変なところに</BODY>が入ってしまって、そこから先の画面が全部消えてしまった!というあせりまくりのときがあったので、慎重に質問してしまいました。
HP作成ソフトに全部お任せではなくて、HTMLソースからも少しずつわかるようになりたいな〜と思っているので、今回もまた丁寧に教えてくださったPONTAさんの言葉を、忘れないようにしようと思います。ありがとうございました。
返信が遅くなりましたが、聞いて下されば普通に教えてますので、これからも気軽にドウゾ♪急ぎの用などでしたらMSNメッセなんかを通じて質問して下さると、その場その場で答えられますので。。。
一言お礼を言いたくてカキコさせていただきました。諸事情でGIFアニメを作らなくてはいけなかったのですが、手持ちのソフトでは作ることができず、途方にくれながら何かいい案を書いてあるサイトはないかとネット検索をしていたところ、PONTAさんのトコに行き着きました。Animation GIF Makerを使わせてもらって、すごくリッパなモノができあがりました。本当にありがとうございます。大感謝です。
いさざさん、初めまして、管理人のPONTAです。わざわざ書込有難う御座います。今後とも宜しくお願い致します。
IrfanViewでの透過GIF画像の作り方で、
IrfanView ver.3.91に、
5.「ファイル→名前を付けて保存」より、ファイルの種類を「GIF - Compuserve GIF」に変更
以降の操作ができません。
メニューのどれを使えばいいのか教えて下さい。
具体的に何処が分からないのでしょうか?『「設定ダイアログを表示」チェックボックスをチェック』と書いてありますが・・・?
はじめまして、クマ吉と申します。教えて君にならないように、いろいろ調べたり、本を買って読んでみたりしたのですが、どうしてもすっきり分からないので質問させてください。
ずばり、amazonwebサービスを使ったページを作るにはどうしたら良いのでしょうか?
というのが主題です。
とはいえ、こんな大雑把な質問では、自分で勉強しなさい、で終わってしまうと思いますのでもう少し細かくお話させてください。
まず具体的に作りたいものはまさに「星空通販AWS」のようなサイト、とhttp://www.goodpic.com/mt/aws/にあるgoodpicさんの「Gツール」のようなサイトです。
というわけでいろいろ勉強しようと思い、WEBサービスやXMLやXSLT、SOAPなどについてネットで検索したり、本を買って読んだりしてみたのですが、それぞれがどういうものでどういう仕組みなのかはそれなりに理解できたのですが、結局どうしたらPONTAさんの「星空通販AWS」のようなものが作れるのかわかりませんでした。
つまり何を勉強すれば分かるようになるのかわからない状態です・・・m(__)m
自分でわからないなりに作りたいものをどうやって作ればいいか想像してみたので以下に書きます。
・amazonのアソシエイトIDとトークンは取得済み
・デベロッパーズキットもダウンロード済み
>とりあえずamazonwebサービスを利用して検索できる自分のページを作りたいのでphpでフォームとか表示画面をつくる。
>そしてそのphpからamazonwebサービスにキーワードをリクエストしたり、返事を返してもらえるようにする(これがわかりません)。
amazonはxmlのRESTとSOAPの2つの方式でデータをやりとりできるらしいですが、RESTで呼び出したXMLに自前のXSLTを連携させる方式ではなく、自分のPHPの中に引数を持ってきて処理をさせたい、となるとSOAPということになると思います。
そしてSOAPをPHPで扱うにはnuSOAPというクラスライブラリを使えばわりと簡単らしい、ということはわかったのですが・・・。
いろいろ長々と書いてすみません、ここまでわかってて何が分からないのかという感じなのですが。
つまり、phpに限らず、amazonwebサービスに自分のサイトのプログラムからデータをリクエストしたり、値をひっぱってくるには具体的にどのようなことをすれば良いのか(自分のプログラムにどのようなことを書けば良いのか)?これがわからないのです・・m(__)mまずはこれについて何がしかのヒントを教えていただけないでしょうか?
たぶんwebサービスに手を出したいけど、なんだかわからないなあと思っている人は私だけではないと思うのですが、こんな私のような人間がPONTAさんのようにwebサービスを使いこなすには何を勉強するべきか、併せて教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
開発キット同梱のサンプルを御覧下さい。クマ吉さんの欲してる答えが見つかります。
簡単に手順を説明すれば、下記のようになります。
・プログラム側から、アマゾンAPIにリクエスト送信
・レスポンスを解析し、各変数に代入
・適当に整形して出力
すみません、AWSはサポート外なんですね。
切羽詰って思わず書き込んでしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
同梱サンプルで研究してみます。
サイトが別ですからね。AWSは、HP作成支援とは何ら関係ないですから(苦笑)。