はじめまして。こちらのサイトを参考にしながらHP作成に励む胡桃と申します。
ふつう、長い文章が画面の右端までくると、勝手に改行しますよね。
あれはインラインフレーム内ではできないのでしょうか。
いろいろと試行錯誤してみたのですが、横スクロールバーが出て、どうしても改行してくれません。
何か解決策があれば教えてください。
ちなみに、フレーム内に大きな表や画像といったものはありません。全て文字です。
初めまして、胡桃さん。結論から言うと可能です。下記のソースを記載しておきますのでお試し下さい。恐らく、大きな表や画像といった物の代わりに、横長のサイズ指定が有ると思われます。また、途中にスペースが無い英数字は、自動折り返しされませんのでお気を付け下さい。但しCSSで制御可(対応ブラウザ)です。
[iframe.html]
<title>インラインフレーム(iframe)</title>
<iframe width="200" src="iframe2.html"></iframe>
<noframes><p>フレーム未対応</p></noframes>
[iframe2.html]
<title>フレーム内ページ</title>
<p>text text text text text text text text text text text text text text text text text text text text text </p>
ソースを参考に試してみた所、解決しました。
本当にありがとうございました。
XHTML1.1だとmeta要素のequiv属性が使用出来ないということが判明しました。text/htmlを指定していたら大丈夫みたいですが、XHTML1.1では「application/xhtml xml」を使用すべきであるみたいです。仕方ないからXHTML1.1は諦めて、XHTML1.0 Transitionalで作成をすることになりました。妥協も必要とのことですが、html-lintで100点を取るためには致し方なかったんですよ!
「準拠していたら良いじゃないか!?」とは、思うんですけど、得点という見えるものに過剰反応を示してしまう私が悲しい・・・。UAの対応状況には敵いません。きっとXHTML2.0も対応できないでしょうね。準拠はしているんだし、無視して使うか!?
DTD宣言の「html」が小文字で無ければいけないことにも気付きました。当サイトのhtml4.01ページは皆HTML(大文字)に成っているので修正しなくちゃいけませんね。HTML4.01なら別に構わないそうですが、個人的に気にくわないです。
それと、img要素のtitle属性も付けなければいけませんよぉ!alt属性だけで十分だと思っていたのですが、IEの挙動不審により完全に見過ごしていましたわよ!これも全ページに及んでます(T_T)。もう嫌ですよ・・・。
IEは實裝が駄目な割にWindowsコンポーネントの一部として存在し、販賣されシェアを伸ばしてきましたから、實裝が駄目でもユーザー数は多いですし、そもそも實裝が惡いなんて知つてる人はIEを使ひませんからね。私がIEを見放せない理由ですね。まあ、私も近いうちにXHTML1.0strictへの移行しないとなぁ……_| ̄|○
移行ですー♪HTML4.01で書いていると楽♪ミス分大量に修正しないといけないけどね。ということで、実装が悪いなんて知りつつIE使ってる人です(苦笑)。
<!--* はじめ *-->
<table><tbody><tr><td>
<div style="background:#999;margin:10px 0px 0px 10px">
<div style="border:1px solid #000;background:#fff;font-size:10pt;color:#000;text-align:center;position:relative;top:-10px;left:-10px">
<div style="padding:10px" onclick="location.href='リンク先URL'" onmouseover="this.style.backgroundColor='#c0c2e9'" onmouseout="this.style.backgroundColor='#fff'">
メニュー
</div></div></div>
</td></tr></tbody></table>
<!--* おわり *-->
素材屋さんからいただいた上のタグでメニューのテーブルを作りたいと思っております。
しかし左のフレームから右のフレームへリンクを飛ばす方法が分かりません。
通常ならば、
<A Href="../index.html" Target="migi">
でとばせるそうなのですが、、、
少し複雑で何がなんだか分からないのです><
どなたか方法をご存じの方、できれば詳しく教えてください!
他サイトの物を持ち込まないで下さい。今回は、お教え致しますが、今後は、拝借した素材屋さんでお聞き下さい。
「location.href='リンク先URL'」を「window.open('URI', 'target');」に変更だけです。
初めまして、nyaといいますo
HP作りも初めてなので、イロイロ戸惑っています(汗)
最近HPの改装をしてみたのですが・・o前のデータを消して新しいページを作ったせいなのか、改装前のアドレスでは行けなくなってしまいました・・!!(掲示板とかにたくさんの方が来てくださっていたので、このようなコトをお知らせできずに困っています)改装前のアドレスでも改装後のHPに出来るようになるのでしょうか??前のデータは戻せるのでしょうか??それとも、諦めて新しいアドレスでやるしかないのでしょうか??
初心者なのでよく分かりません、お願いしますo
初めまして、川瀬蒼司と申します。
んー、状況がいまいち理解出來ませんが、取敢へず説明を。
基本的にhtmlファイルのファイル名が同一である場合、まづ問題なく表示されるはずです。ですが、例へば擴張子が以前は*.htmだったのに対し現在は*.htmlだと、サーバーに依っては表示されなくなる場合があるようです。
少なくとも「新しいページをつくったせい」ではありません。
まあ、改装前と改装後、表示したいhtmlファイルのファイル名が同一であるのか、あるならばまづ問題無く表示されるはずですから確認してみましょう。例へば私のサイトはhttp://www.sk-type.net/ですが、このアドレスだとindex.***(htm,html,phpなど)を讀みに行ってくれるので表示されるのですが(要はhttp://www.sk-type.net/index.htmにアクセスしてるのと一緒)、以前はindex.htmファイルがあったのに対し、現在はtop.htm等にしていると當然ながら表示されなくなってしまいます。少なくともサーバーにtop.htmでもなんでもupしてゐるのなら、そのアドレスを打ち込めば表示されるはずです。
それでも表示されないのならアップロードミス等も考へられます。
また、パーミッションの属性値が変更されてゐれば讀めなくなる可能性が高いですが、nyaさんは初心者と云ふ事ですからこの邊りを変更するとは考へにくいですね。
なほ、一度サーバーに(上書きで)upしてゐるのなら、元に戻せません。これはnyaさんのPC内で同様のファイル操作をした時も同じはずだと思ひます。ですのでデータはもとどおりに戻せないとお考へ下さい。(back upがあれば別ですが)
まあ、少なくとも新しいアドレスにする必要はないですよ。FTP等が繋がる場合、アカウントが抹消されてゐるとは考へにくいので。まだそのアドレス(アカウント)は生きていると云ふ証拠となります。
んまあ、頑張って勉強して下さい。餘程のことでない限り、googleやyahooなどの檢索で事足ります。
ぶっちゃけ、ただ表示されなくなったと言はれても、その原因となる可能性は複數に渡りますから正直答えようがありません。それでも思いつく範囲内で答えてみました。
追記
ホームページビルダーなどでsiteを製作しアップロードしている場合はFTPの設定が混同し易かったと云ふ覺えがありますので、もしそうであれば確認してみてくださいな。
ありがとうございますo
私の前のページはhttp://www12.ocn.ne.jp/~nya/というアドレスなのですが、今ではコレに『nya.html』などをつけなければ行けなくなってしまったのですoコレはどういうコトなのでしょうか??本当にごめんなさいo
nyaさん、初めましてPONTAです。川瀬さんは、相変わらず旧字体ですね。何となく読めますからいけたわけですね(^^;)。
さて、URLを「/(スラッシュ)」で終わらせる場合は、「index.html」がある場合に限ります。なのでトップページは、「index.html」としてアップロードしましょう。(他にもindex.htmなども可能)
例えば当サイト「http://www.wsj21.net/」を表示させると「http://www.wsj21.net/index.html」を表示しているのと同じ事になります。実際に両者を比較してみて下さいな。サーバによっては、自由に設定で変更出来ますが、OCN(私もそうだった)では無理です。
追伸:川瀬さんレスありがとうです♪
追伸2:ギャル文字の使用は止めて下さい。
初歩的ですいません。
エンターの絵をクリックしたら、
ホームに行けるってのをやりたいんですけど・・・
HTMLの入力の仕方を教えて下さいっ。
通常のリンクの文字部分に、画像を貼り付けるだけで簡単に実現出来ます。「<a href="移動先のURI"><img src="画像のURI" width="画像の横幅" height="画像の高さ" alt="トップ絵(入口)"></a>」です。
本当に有難う御座いますっ。
でも、私バカですね・・・・・・・。
alt="トップ絵(入口)">のトップ絵ってなんでしょう?
ごめんなさい、無知すぎて・・・・。
altは代替テキストです。画像が表示されるまでの間だ、又は、表示されない場合に表示されるテキストです。画像が無くても分かる様に使用します。
本当に、有難う御座いましたっ。
解決しました。
はじめまして、どうしてもわからずお便りしました。
HPを開いたときに、どんなモニターの解像度でも関係なく画面の中央に位置するように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
制作ソフトはDreamweaverMXを使用しています。HTMLぐらいは理解していますが…。
お返事頂ければとても助かります。よろしくお願いします。
nanaさん、初めましてPONTAです。ホームページを拝見するに、テーブルで囲っているようですので、centerタグとかを使用すれば、簡単に中央寄せできますよ。
追伸:可愛いホームページですね。当サイト専属の絵描きになってー(笑)
とても簡単なことだったんですね!ソフトに頼らずに、構成が出来るよう努力します。
良かったらまたHPに遊びに来てくださいね。ありがとうございました。
ここのサイトで動画作らさせていただいている茄実です。
バナーをつくっているのですが、何回やっても「サイズが違います81×88」がでてきます。ちゃんと、バナーサイズの88×31にしているんですが・・・(汗
前にも何回もやっているのですが、そんなことは一回も起こりませんでした。
よかったら返事ください。
困ってます!!!
茄実さん、どもです。調査してみますので、その画像をメールで送ってもらえますか。
お初にお目にかかります、キユと申します。
早速質問なのですが、透過画像を作る時に、まず画像をGIFに変更しますよね?
その後、『透過GIFで保存』にチェックを入れるそうなのですが、『設定』と言う所が見当たりません。
『基本設定』と言う所のことなのでしょうか…?(汗)
もし宜しければ、お答えくださると大変嬉しいです。
それでは、失礼します。
こんにちは。こちらで透過GIFアニメを作らせていただこうと思って、透過GIF画像を作ってからこちらで結合してアニメにさせていただいたのですが、透過できていないんです!背景が透明の画像を結合した筈なのに、アニメにしてみたら背景が白くなってしまいました;どうしたら白くならないのか教えてください;
すみません、下の方と内容が被ってしまいました;こちらのレスはいりませんので;;
PONTA様
前回のつづきですが、リカバー後調子が悪い・・・どうもHDDの磨耗がキテルみたいです。
カキコのあくる日も、アプリケーションが、動作しなくなり・・・フリーズ!!
再びリカバー再開OSは、なんとか入り、Update中に、強制終了の連続・・・
ウインドウには、致命的なエラーがある為・・・・・何回インストールしても同じ結果に・・・
最悪です。(精神的に参り、ポアしました。)
新しいパソ購入しました。前回は、日立製→FUJITSUに変更
FMVCE70G7V Pen4(2.80C GHz) HDD200GB メモリー512
前回のディスプレーは、オークション中!!です。
私事で度々m(__)m 今後とも宜しくです。
御愁傷様です...しかし、そこまでHDDを酷使・・・。しかも、新PCのスペック驚愕、雲の上だぁ〜♪全部負けてるですよ(--;