複数ファイルのアップロードが出来るという事でMYBBSを使ってみようと思います。
現在ローカルにて動作確認しているのですが、3つ程質問があります。
1)mpgやaviといった動画はアップ出来ないのでしょうか?
2)タイトルリストみたいなものは表示出来ませんでしょうか?
3)データを月別ではなく日別でファイルに保存出来ないでしょうか?
動作確認しているスクリプトは1行レス日記です。
用件だけですみませんが、よろしくお願いします。
1.直接動画にリンクする行為は、ユーザーが吃驚するため、アップ出来ません。アップする場合は、一度、lzh又は、zipで圧縮してからアップして下さい。
2.タイトルリストは有りません。新MYBBS(この掲示板)では、上記の様に簡易的なタイトルリストが作成される予定です。
3.ログファイル形式の都合上不可能です。現在の所、予定もありません。しかし、日記専用のCGIスクリプトを作るならば、そうするでしょう。
上記の2は、テンプレートを改造することで実現は可能かと思います。しかしながらMYBBSは、開発終了の為、サポートはできません。
初めまして。
無料でGIFアニメを作成するソフトが有っても解凍の仕方がわからない(解凍できない?)のでいつもいつも助かっています!
ですが、この前同盟のGIFアニメバナーを作ろうと思い、作成をしてみたら、原画は透過してあるのに完成したGIFアニメでは透過されないのです・・・(汗
さらに、
人物1…1.5秒→人物2…1.5秒→(文字赤色…0.3秒→文字青色…0.3秒) ※()内×3
上のようにして作成したら、()内の部分のみ背景が透過され、人物のほうは透過されませんでした。
何が原因なのでしょうか・・・?教えてください!
(ちなみにHPはまだ完全に出来ていません)
透過GIFを作りたいと思ってページを見たんですけど
[5]と[6]の間の説明をお願いしてもいいですか?
2004年第一四半期の間、試験的に公開していましたAWS(Amazon Web Service)が次の段階に入りました。より良い物を作成しようとしていますが、多サイトを見ているとまだまだヒヨッコですね♪
さて、現段階では、某人の様に二次アフィリエイト化を夢見ています。現在は、そのロジックを考えている最中です。色々な方法が考えられますが、負荷の問題を解決できるロジックを仕込みたいと考えています。
因みにアマゾンアソシエイトで第一半期の報酬は15000円程。開発コストを考えれば、かなり赤字です(汗)。何時か黒字に成る時が来るのでしょうか(謎)。
はじめまして。自サイトにてECOUPを使わせて頂いております。現在、掲示板に1日1000〜3000位アクセスがあるのですが、頻繁(ほぼ毎日)にカウンタ(count.log)がリセットされてしまいます。お手数お掛けしますが、調査していただければ幸いです。
サイトURL、設置URL、バージョンなど書いていなければ調査のしようがありません。
サイトURL、設置URLは関係無いのでは?ちなみにバージョンは「1.14b」です。プログラムのカウンタ部分に不具合が無いのであれば、このまま使いますが…
サイトURL、設置URLは、環境の確認及び、不具合確認の為です。サーバ環境に依存する場合もあり、なんの情報も無しでは、当方では、再現することが出来ません。
分かりました。アドレス晒すのはチョットきついので、カウンタのみ別のプログラムを使うことにします。
別にメールでも構いませんよ。それも無理でしたら別の物に(^-^;)。
よく自分のサイトのBBSに、自作のアイコンを使っている方などがいらっしゃいますよね?
あれはどうやってするのでしょうか?アイコンを作ったりするのは出来るんですけど、その作ったアイコンをBBSで使ったりするやり方が分からないんです。
どうか教えてください。
ただアイコンの使える掲示板を使うだけです。そこら辺で無料レンタルなどしているので、検索で良さそうなのを探して設置して下さいね。
初めまして。今度、HPを作成しようと思っているのですが、よく分かりません・・・。2人で作る場合、違うパソコンでも作れるのでしょうか?(遠くに住んでいる友達とやろうと思っています)。教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
優香子さん、はじめまして、管理人PONTAです。
二人の運営は可能です。しかし、注意しなければいけない点があります。複数人でサイト更新すると、古いファイルに情報を追加して更新してしまう恐れがあるからです。その場合は、始めに更新した分は反映されません。しかし、全てネットで作成するならば、これらの条件は容易にクリアできます。その場合、汎用性には欠けますが、二人で楽しめるので良いんではないでしょうか?日記のにならブログ(検索して)などを借りてくれば、簡単にできます。こんな感じですね(^-^;)。
こんにちは。初めまして。うらです。GIFアニメを作らせていただきました。有難うございました。このサイトはとてもすばらしくて参考になることばかりです。また来ます!!
ども、うらさん。気に入ってもらえて良かったです(^-^;
ウェブサイトをリニューアルしました。一部まだリニューアルを終えていませんが、メインコンテンツには影響がないかと考えています。他のページについては、随時行っていく予定です。今後とも、WSJ21.NETを宜しくお願い致します。
なんかタブ気にくわないので、また直ぐにデザイン変更するかも(苦笑)
事前に拝見していたとはいえ(汗)すっきりまとまっていて良い感じではないですか?
タブが気に食わないということですが、結構使いやすくて好きですけどね^^
ご存知でしたら申し訳ないですが、こんな記事がありました。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/21/1809.html
PONTAさんが意識している「動的コンテンツ」に関するものです。
動的コンテンツと言えば、エコアップ2ベータ版のテスターの資格が無いのが残念だったりします^^;
けど吐き出されるソースが実に綺麗で素晴らしいですね♪
理想は、限りなく高いですから(汗)。HTML4.01 Strict文法なのにtarget属性を使っているなんてあり得ない!排除する気がない(自己嫌悪)です。
序でにこんなサンプル作ってみたり⇒雛形サンプル。何気に「Internet Explorer 6.0 SP1」「Netscape 4.78 / 7.1」「Opera 6.06 / 7.23」「Mozilla 1.6」「Mozilla Firebird 0.7」に対応です。HP作成代行用の無意味過ぎる雛形(笑)。
動的コンテンツのは、既知です。折角、教えて頂いたのに(T_T)。私からも一つ「創作者のためのSEO」この巡回さいと滅茶便利です!
エコアップ2いります?欲しけりゃ別に良いですよ。私、適当だから(笑)。ウチのSEOスコアが上がるからバンザーイってね(^-^;)。
ごもっともですが、これだけ多種多様なブラウザがあってそれぞれに固有のバグがある以上はどこかでつじつま合わせをする必要もあるじゃないですか?いくらStrictにしたところで結局w3cの仕様にブラウザが追いついていないことのほうが問題なのではないでしょうかね。
私も<center>は非推奨とはいえIEのバグに合わせるために仕方なく使っていますから(苦笑
IE以外はmargin:auto;でOKなのに・・・とゲイツさんに文句を言いたい--;
ちなみにエコ2いただけるなら使わせていただきたいのですが、注意書きにあるとおり広告が自動挿入のサーバーでは動作上問題ありますでしょうか?最初から動かないものをせっかくいただいても宝の持ち腐れになりますのでf^^
広告の入らないサーバーも一応使えるのですが、個人的な利用しかしていないのでテストの意味が(汗
それでもよければぜひ試用させていただければと思います。
OP6は何故此処までボロボロなんだ…。互換問題は、利用者が最新版にしないことに有ると感じています。皆が皆、最新版ならば、対応ブラウザも減るはず…自分勝手な(^-^;)。そもそもfloatがダメなんだ!挙動不審過ぎる!回避の為に無駄タグを付け加えたりデザインを犠牲にしたり(泣)、もう大変です。widthとborder、padding問題が一番切ないですよ♪ほんと何処かで妥協です☆
あれ?IEにcenter要素使わなければいけないバグって有りましたっけ?「margin: auto;」は無効だけど「text-align: center;」で寄った気がしますが。
ECOUP2は、できれば土日にでもメールでお渡しします。何気に忙しくなってお手々が回らない(汗)。広告有サーバーは、新ロジックにより、ほぼ網羅出来ているはずです。自動判別能力なども比較的向上させましたから。あとの問題は、img呼び出し先が異なる場合ですかね。これだけは、環境変数からどうにも判断出来かねますので(汗)。
プロホスティングでの設置報告ですが、以下のように設置自体は可能ですが肝心のサムネイルが使えません。
PerlMagick NG
NetPBM libjpeg-progs NG
cjpeg -> Not Found
djpeg -> Not Found
pngtopnm -> Not Found
giftopnm -> Not Found
pnmscale -> Not Foundrepng2jpeg(i386-freebsd) dynamic:NG static:OK
libjpeg -> Not Found
libpng -> Not Found
libc -> /usr/lib/libz.so.2
libm -> /usr/lib/libm.so.2
libz -> /usr/lib/libc.so.4./repng2jpeg Found
./repng2jpeg Permission:NGPerl :v5.8.0 built for i386-freebsd
HTTPd:Apache/2.0.46 (Unix)
OS :FreeBSD 4.9-RELEASE-p1 i386
となるわけですが、全滅でした^^;
おまけにrepng2jpeg、gif2pngだけではないですが、パーミッションが何故か任意に変更できず、700に出来ないという問題もありました。
やはり海外レンタルサーバーに設置する場合はややマイナーですが、Netfarmのほうが間違いないと思います。
>エコ2
宜しければ週末でも結構ですのでいただけるのであればぜひ試用させて下さい。
とはいえあまり大っぴらに掲示板にこのようなことを書くとテスター募集の注意事項の意味が無くなるような気もしますがf^^
><center>の件
これが100%正しいと言えるかどうかはわかりませんが、私が知りえたかぎりこのように解釈していましたf^^
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html
残念、プロホスティング無理でしたか。普通、海外の無料サーバをわざわざ取得する人はいませんね。
>エコアップ2
早く説明書かなくては〜(T_T)。結局は、知り合い配布で終わりとかに(^-^♪
>center要素
標準モードでのレンダリングだと全滅するわけですね(汗)。もう、IEはどうしようもないなぁー。
色に付いて興味を持ってこちらに来ました
PCCS色=ウェブセーフカラーチャート216色?
PCCS色とweb(#rrggbb)、CMYKチャートはとても参考になりました
早速使わせて戴きます
ウェブセーフカラーチャート216色との関係はどうなのでしょうか?
ウェブセーフカラーチャート216色とみなして構いませんか?
よろしく ご教授お願い致します
naviuさん、初めまして。
PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)とウェブセーフカラーとは全くの別物です。ウェブセーフカラーとは、256色の環境下でも色の変化がなく正常に見られる色のことです。実際は一部に例外がありますが。現在のように表示色が多い環境下では、気にする必要は少ないかも知れませんが、色指定が楽という点で私は良く使っています。
PCCS対応表は、naviuさん同様、私も色に興味があるので、調べながら作った記憶が有ります。ある程度は、正確だとは思いますが、鵜呑みにはしないで下さいね。そういえば、色彩検定関連の掲示板からリンクされていた気がする(遠目)。
そういうわけですので。色に関する書込初☆歓迎♪ではでは(^-^;
早速の回答感謝致します
チョッと質問の表現が間違っていたかも知れませんね
PCCS色=ウェブセーフカラーチャート216色?
つまりPCCS色をウェブ上で使用しても良いでしょうか?が正しい質問です
#rrggbb で探しましたが互換が解りませんでした
全く色合わせ等気にしないでやってましたもので、とても参考になりましたが
ウェブ場で今後はPCCS色を参考にして組み合わせたいと思っております
しかし、ウェブセーフカラーチャート216色範囲外だよ!と言われても困るもので
お聞きした次第です、多色表現の今はクリアされていると思っても良いでしょうか?
16bitカラー以降でしたら、一目には殆ど見分けが付かないかと思います。しかし、稀に8bitカラーの方もいますし、切り捨てるかなどの判断はお任せ致します。因みに、私は、ウェブセーフカラーを軸に多少カラーバリエーションを使用しています。256環境で、色が変化しても情報の過不足なく見られるかと思います。
参考程度に、当サイトの訪問者環境を御覧下さい。訪問者の99%が16bitカラー以上です。「当方のアクセス解析」
HP上で今後参考にさせて頂きます
色の道新発見でした \(~o~)/