こんばんわ、初めまして。きりと申します。
さっそくですが、今HP作成をしているのですが画像挿入のやり方がわかりません(汗
ホームページビルダー8を使っているのですが
お絵描き掲示板で描いたイラストは普通に挿入できるのですが
ペインターとゆうお絵描きソフトで描いたイラストは何故だかページに挿入できません。
どうしてだか、全くわかりません;
よろしければ、画像挿入の仕方を教えて頂けないでしょうか・・?
宜しくお願い致します。
長文、失礼致しました。では。
ビルダーはちょこっとしか使ったことないのでよく知りませんけど、基本的な操作ミスによる問題で挿入(src imgのタグ)できないのか、挿入したい画像に問題があって何らかのエラーが出るのか?質問内容が明確でないですから答えようにもわかりません…
せめてもう少し詳しく状況を書いてほしいです。
1)操作がわからない→まずは付属のヘルプファイルに目を通す
2)画像挿入操作をすると何らかのエラーが出る→どういったエラーなのか?
またビルダーには関係なく、挿入自体は出来ていて単に画像が表示されないだけであればHTMLタグの間違いかファイルパスが間違っているとか、画像ファイルに問題がある等いろいろ原因があります。
画像ファイルに問題があって表示されないとすれば…
・お絵描き掲示板で描いたイラスト
・ペインターとゆうお絵描きソフトで描いたイラスト
の画像フォーマットを確認することもしてみましょう。
きりさん、ども始めまして、管理人のPONTAです。
画像の挿入は「<img src="画像までのパス" width="横幅" height="高さ" alt="画像の説明">」というタグで可能です。ホームページビルダーでも、タグが編集出来ますので、手動で変更してみてはどうでしょうか?
お絵描き掲示板で描いたイラストは挿入出来るのであれば操作方法には問題がないかとおもいますので、画像形式が問題かもしれませんね。特に市販ソフトでは、独自形式で保存しているのでそれをインターネットで使用出来る画像に変更する必要があります。保存する時に画像形式を「jpg, gif, png」の何れかに変更して保存してみて下さい。ペインターだったらrifファイルかな?CG系の絵ならjpegファイルで保存したら良いですね。
と、情報不足から想定して質問に答えてみました。kさんが初歩的な所を突っ込んでいるので私は、やりがちなところを(謎)。
あの。。。バナーようの88×31の画像でやってみると、作成できました。とは出るのですが、画像が出てこないんです…。前は、32×32の大きさのバナーで作成できたのですが、なぜでしょうか?メールでもいいので是非教えてください!お願いします!
一応通常テキストリンクも取り付けました。これでどうでしょうか?
また、画像への直接リンクの対策の副作用で、セキュリティソフトの影響をうけ画像が表示されないことも起こりえます。トップページのタイトル画像が表示されない場合は、セキュリティソフトをOFFなどにして対応して下さい。「セキュリティソフトのリファラー設定」を変更して下さい。[→設定方法例http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947]
今まではGIE画像を保存しそして落書き?してここで動画を作っていました。
デモ今日やってみたらちゃんと最後に「GIF」って書いてあるのにもかかわらず「GIF画像ではありません」と出ました・・何回もやってみたのですが・・・
なんでですか?
ども、侑さん。コチラでも試してみたいので、その画像メールで送ってもらえませんか?あと、どの段階で「GIF画像ではありません
」と表示されるのでしょうか?
えっとGIFアニメ作成の所を押すと吹き出しがでてきて「GIF画像ではありません」って出てきます
侑さん、コレでどうでしょうか?拡張子「.gif」の小文字判別だったので、「.GIF」の大文字でも通る様にしてみました。もし拡張子が大文字で弾かれたのだったら大丈夫かな♪
ありがとうございます!早速やってみますね^O^
保存する時下に「ファイルの保存」と書いてあると思います。
初期は「24ピットマップ(以下略」と出てるので
「GIF(※.GIF)」に変更します。
これでGIF画像になってるはず・・。
ちなみにgifをGIFに変えても意味はありません。
芽陸さん、わざわざ古記事にレスありがとうございます。現在は、キャッシュの削除方法を提供することで対応させて頂いております。
あと、現在は拡張子を変更される方への対応として、エラー時に画像形式を表示しております。BMP,JPG,PNG,HTMLまで・・・面白いものです。
作ろうとしたら、〔W〕画像サイズが違います。
と出てきます(;;)どうしてですか?
サイズは全部同じはずなんですけど。。。
教えてください。
最新版を採用させていただこうと思っています。早速ですが、サムネイル作成サイズはDLファイルのサイズ設定より大きい場合に自動作成されるという解釈ですよね?
DLサイズ=アップ可能な画像サイズ&容量・・・?
ここでDLサイズ設定とは別に、サムネイル自動作成のサイズを固定で指定したいのですが、スクリプトのどの箇所を変更すればよいでしょうか?どうかご教授下さい。
【標準仕様】(例)
DLサイズ=640x480 200KB
・上記サイズを超過した場合にサムネイルが自動作成される。
【要望】
DLサイズ=640x480 200KB
・固定値160x120などDLサイズより小さい値で作成させたい。
標準の仕様ではDLサイズ=アップ上限=サムネイルサイズとなってしまい、小さい画像を主体に扱う場合にサムネイル作成の意味がうすい。可能であれば縦または横が指定値を超えた場合にアスペクト比は変えないままサムネイルを作成できれば申し分なありません。
kさん、管理人のPONTAです。改造に関しましてはサポート致しません。個人の可能な範囲で行って下さい。しかし、要望として聞き入れたいと思いますので、もう少し詳しくお聞かせ下さい。
【標準仕様】
----例1
DLサイズ=640x480:200KB←投稿画像サイズ
サムネイル=360x240:20KB←標準サムネイルサイズ
----例2
DLサイズ=180x120:10KB
サムネイル=180x120:20KB←投稿画像ファイルサイズを超えるので投稿画像をそのまま使用
投稿画像からサムネイル画像は必ず作成される。しかし「サムネイル画像ファイルサイズ」が「投稿画像ファイルサイズ」を超える場合は、投稿画像とサムネイル画像は同一の物を使用する。また、縦横サイズは投稿画像サイズより上回ることとはないものとする。以上が該当仕様です。
なので、単色GIFなどでは、サムネイル画像の方がファイルサイズが大きくなるために、同一の画像をコピーして使用しています。故に、単色の小さい画像を主に扱う場合は、サムネイルのみの運用方法が効果があるかと思いますが如何でしょう?
迅速な返答ありがとうございます。質問の件ですが、以下のように考えています。尚、現状resize.plが有効なのでサムネイルは自動作成されるため、サムネイル画像を別途アップする必要はないことを前提に話します。
DLサイズ=640x480:200KB←投稿画像サイズ(上限値)
サムネイル=320x240:20KB←標準サムネイルサイズ
運用の段階で投稿される画像の縦横のサイズは原則640x480などが条件であるため、DLサイズ以下のものが投稿された場合についてはサムネイルのほうが寸法・容量ともに大きくなってしまうケースがあることはやむをえないと考えています。
DLサイズとサムネイル作成サイズを分けたい理由は以下のとおりです。
1)自動サムネイル機能が有効にも関わらず、サムネイル画像とDL画像を個別に投稿することは投稿者にとって不便である。
2)サムネイル画像のみを使うことでページの描画速度向上を図りたい。
3)サムネイル画像のみを使うことで画像をクリックしないと実画像が表示されなくなるため、大雑把ながらも本来のDLカウンタとして機能させることが可能である。
4)サムネイル化された画像を別な手段で画像一覧として活用が可能である。
以上のような理由によりDLサイズ(投稿可能上限値)とサムネイルのサイズを分けたいと考えています。何か不足な説明があれば改めて書き込みさせていただきます。
思いっきり簡単にまとめると、サムネイル画像を他でも使いたいので、サムネイルの画像サイズを指定したい。ということでいいのでしょうか?<まとめすぎてます?
[サンプルhttp://www.wsj21.net/cgi-bin/_sample/ecobbs2/ecobbs.cgi?page=1]
お返事遅くなり申し訳ありません。お願いしたサムネイル表示サイズの変更改良は自力でなんとか解決することができました(汗)
ただ、同様な利用用途を要望する方の需要はあると思うので、次回のバージョンアップでぜひ対応していただければよいかと思います。
さて、質問ありました件ですが、それは無視して下さい。自力改良する際にスクリプトを眺めていてなんとなくわかったのですが…
■現状でサムネイルが生成される条件
・サムネイルに投稿された画像が対象
・縦または横の値が360ピクセルを越えるもの
の解釈のはずですが、例えば256x256の画像をメインに扱うような場合に、投稿した画像は表示の際に128x128のサムネイルで表示するようなケースを想定してもらうとよいかと思います。これをまとめると以下のような感じです。
・サムネイル画像とDL画像をそれぞれにアップロードしなくとも、DL画像のアップロードだけでサムネイル表示が可能にする。
・サムネイル作成のサイズを縦横個別に管理画面で任意設定できる。(DL画像より大きい値は設定不可とする)
・DL画像の投稿時のサイズ・容量の上限値設定機能は既存のまま。
現状ではNo.403でも理由を書きましたが、投稿者はサムネイル画像とDL画像の2つをアップロードする煩わしさがあり、かといってDL画像だけを投稿した場合はサムネイル表示がされず表示速度・転送量が遅い・大きいなどの使い勝手の面でやや問題があると思います。参考としては甘処さんの「Joyful Note-S」のようなものです。
さてさて、現在バグ修正も含めて改良している最中です。方向性としては、「任意の指定サイズよりDL画像が大きい場合」縮小される。ただし、任意サイズは360ピクセル以下とする。この条件です。
あとは、この掲示板みたいに、フォームにlabelタグを使いたい...とか言ってます(笑)。俗に言うユニバーサルデザインに一歩近づくかな♪テーブルタグ使ってる時点で終わりだけどね(汗)
すでにバージョンアップ作業されていたのですね(汗)。説明にありました機能が実装されればさらに素晴らしいものになると思うので、期待しています。
もしバージョンアップの際に簡単に追加できることであれば…ですが、サムネイルをクリックした際に別ウィンドウでDL画像が表示されるとフレームページで使う場合に都合良いと思いますのでぜひ御一考をお願いします。
labelタグ挫折・・・自分で言うのも何だけど、ソースが汚すぎる(汗)。別ウインドウは、次回に回します。何でも私がフレームページが嫌いだかららしいですよ。因みにShiftキーを押しながらURLをクリックしたら別ウインドウで開きます(^-^♪あぁ、A要素のTARGET属性使いたくない(T_T)。でも使ってしまうのは仕方がない。自分自身との葛藤ですね☆そゆわけです〜♪
お返事遅くなりましたが、バージョンアップおおいに期待しています。"target_blank"対応の件はフレーム対応のため・・・ということではないのですがf(^^。多く出回っている画像掲示板では大概クリックで別ウィンドウが開くパターンが多いため、利用者が日頃の慣れでそのままメインウィンドウを閉じてしまうケースもあるのではないかと思い提案してみました。実際自分でも同じ失敗をしていますので(汗)。
ちなみに自分もフレームは嫌いですね。テーブルも極力使いたくないくらいです。ですから自分のHPはCSSメインでノンフレーム&ノーテーブルで構成していますよ♪
確かに別窓好きが多いですね。私もドジだから、間違ってメイン窓閉じちゃいますよ(汗)。TARGET属性はにするか、XHTML1.1に基づくためにJavascriptのwindow.openを使うかは分かれ目になっちゃいますね。今のバグ騒ぎが治まったら着手しますね。
フレームは論外として、テーブルは使っちゃいますね。図表で使うなら真面目にscope属性(普通知らない)とか使いますが、デザインで使う場合はどうにもなりませんよね。CSS使いたくないけど使わずにはいられない。それに、横の数値で補助はしてますが、人気投票の色によるグラフは自分でもウンザリ(笑)。私の場合、改行も嫌いとか言い出してますが、ご一緒に如何です?XHTML2.0とCSS3の勧告が待ち遠しいよ♪
そういえば、kさん?kiさん?のホームページ知らないなぁ〜(遠目)。
サムネイルサイズの任意指定、画像を新規ウィンドウで開く処理は、わからないなりにネットで検索してなんとか自己解決できました。新規ウィンドウはTARGET属性で指定してやればよいことはわかっていても、その処理を行っている箇所がなかなか理解できずにいましたが、ようやく見つけて案外簡単にできました。しかし画像を新規ウィンドウで開いた際にDL制限があった場合に、エラー表示の戻りアンカーが不要なので、これを無効にすると全てのエラーで戻りアンカーが表示されなくなって慌てました(苦笑)。幸いPerlに関しては未熟ながらもどうにか新規ウィンドウとの区別をするフラグを別に付加して条件処理させて回避。ようやく自分の意図する改造ができました。とはいえ初心者がわからないまま改造しているので、後々不具合が出てくるかもしれないですが・・・バージョンアップが完了したら真っ先に入れ替えようと思っています(汗)。
バージョンアップの際TARGET属性とJAVAスクリプトのどちらの方式を採用するか?ですが、出来れば両者併用が最善かと思います。使用に準拠するならJAVAスクリプトの使用が望ましいとは思いますが、JAVAスクリプトを無効に設定して常用している人もいると思いますので・・・
テーブルですが、実際凝ったページデザインをCSSだけで実現しようとするとどうしてもブラウザの解釈に依存する部分が大きく、十分な検証を行わないとレイアウトが崩れて悲惨な状況になりがちですね。そういう観点からするとテーブルの使用もいたしかたないのかな?と思います。大手検索サイトでもデザインはテーブルに任せていることですし、そこはケースバイケースだと思います。
自分の場合はそれでもボックスとポジションを多用して、どうにかテーブルを一切使わずレイアウトしていますけどね。元を作るまではかなり苦労しましたが、おかげで更新が非常に簡単で重宝しています♪HPの方はエコアップBBSの改造が完了して導入が完了しましたら改めて報告させていただきますね。
評価欄のバー表示は視覚的に一目でわかりやすいので、これはこれで良いと思いますよ。バー表示の処理の部分は見ていないのですが、今度暇なときにじっくり見て勉強させてもらいます。まだPerlの勉強を始めたばかりですが、いつかは自分で自由に思い通りのスクリプトを組めるようになりたいです。
余談になりますが、管理設定画面で「変更」したあとでトップページ画面に飛ばないのは仕様なのでしょうか?&Reloadの箇所を見ているのですがイマイチ理解できません(汗)
私もXMLがまともに使えないので初心者ですが...RSS対応掲示板を作りたい(遠目)。そのまえに、その時の気分で書き方が統一されていないのがダメダメですね☆見れば見る程に落ち込んできます(T_T)。
JavascriptOFFはレアな人ですね。そういう人は、大概タブブラウザを使用していることから良いんじゃないですかね(^-^♪「<a href="URI" onclick="window.open('URI', 'TARGET');" onkeypress="">リンク単語</a>
」と書くので、JavascriptがOFFの人は同じ窓で開くから影響は無いと言えるでしょう。私の日記では、本来リンクは無いものとして「<a href="javascript:" onclick="window.open('URI');" onkeypress="">リンク単語(URI)</a>
」とかしてます。
テーブルも使い方次第と言うことですね。表の代用として[直リンクのアクセス解析(IE限定)http://www.wsj21.net/cgi-bin/seo2/seo_an.cgi/]で、現在実験を試みています。「Analyzed Log information」の部分で使用している「回り込みを使わない定義リスト[dl]による段違い表」とか。リストデザインは、まだまだ使用用途がいっぱいありそうですよ♪
CSSはで段組は面倒ですね。私はposition濫用するならやりたくない派だよ。頭が痛くなってくるから<そっちか!?。その代わりリスト濫用だ(苦)。
そうそう、私のソースを見ても見にくいだけじゃないですか?横長だし、意味不明なマジックナンバーとか色々飛び交ってますし(汗)。自分でも書き方が確立していない(笑)
>管理設定画面で「変更」したあとでトップページ画面に飛ばないのは仕様なのでしょうか?
リロード方法ってどうしてますか?ウチの場合いけたから・・・
お久しぶりですf(^^。早速Ver.112を使用させてもらおうと試験設置をしたのですが、設置したサーバーはNetPBM、png2jpgが対応でした。当然自動設定ではNetPBMが適応されるわけですが、サムネイルが作成されません…。そこでパーミッションなど設定を再確認してみたのですが、問題はないようです。
そこで以前別のサーバーで正常稼動していたVer.111をそっくりそのまま設置してみたところ、それでも全く同様な症状になります。正常稼動していたVer.111はPerlMagikでリサイズしていた以外はまったく相違あり
ません。(resize.plはPerlMagik→NetPBMに間違いなく置き換えました。)そこで使える二つのリサイズエンジンのうち、NetPBMではなくpnh2jpgの方を使用して動作確認したいのですが、複数のリサイズエンジンを使用できる場合に強制的に任意のものを選択できる方法はないでしょうか?ソースを追ってみたのですが、どうも自分の技量ではその部分が見つけられないのです…f^^
JavascriptOFFはレアな人ですね。そういう人は、大概タブブラウザを使用していることから良いんじゃないですかね(^-^♪「<a href="URI" onclick="window.open('URI', 'TARGET');" onkeypress="">リンク単語</a>」と書くので、JavascriptがOFFの人は同じ窓で開くから影響は無いと言えるでしょう。私の日記では、本来リンクは無いものとして「<a href="javascript:" onclick="window.open('URI');" onkeypress="">リンク単語(URI)</a>」とかしてます。
最近知り合いが画像掲示板サイトで直リンや巡回ツールの使用で頭を悩ませていることをきっかけに、その対策としてJavaScriptと.htaccessを併用する手法で回避することをいまさら知りましたf^^。.htaccessはわかっていましたが、JavaScriptも意外なところで使えるものだとあらためて感動したりしてます。とはいえ、現在自分で運営しているサイトでは解析データのほとんどの訪問者がJavaScriptオフという…まぁサイトの内容にもよるのでしょうけどね。おかげで最近JavaScriptも捨てたものではないと有効性を再認識した次第です。
テーブルも使い方次第と言うことですね。表の代用として直リンクのアクセス解析(IE限定)で、現在実験を試みています。「Analyzed Log information」の部分で使用している「回り込みを使わない定義リスト[dl]による段違い表」とか。リストデザインは、まだまだ使用用途がいっぱいありそうですよ♪
CSSはで段組は面倒ですね。私はposition濫用するならやりたくない派だよ。頭が痛くなってくるから<そっちか!?。その代わりリスト濫用だ(苦)。
CSSのプロ?はリストの使い方が非常に上手ですね。自分もCSSを覚えたての頃、とあるサイトを参考に覚えましたが、そこのソースは非常に洗練された芸術とも呼べるものでカルチャーショックでした(汗)とはいえ自分の場合まだまだそこまでのレベルには程遠いですが…
そうそう、私のソースを見ても見にくいだけじゃないですか?横長だし、意味不明なマジックナンバーとか色々飛び交ってますし(汗)。自分でも書き方が確立していない(笑)
そんなことはないですよ!まだまだ未熟ながら、Perlの勉強の参考にさせてもらってますが、十分綺麗にまとめてあると思います。
管理設定画面で「変更」したあとでトップページ画面に飛ばないのは仕様なのでしょうか?リロード方法ってどうしてますか?ウチの場合いけたから・・・
こちらはロケーションやリフレッシュの使い分けで解決しました。お手数かけましたf^^
んー・・・他にもPONTA様と語りたいことが山のようにありますが、このへんでおいておきます。長文失礼しました。質問の件、宜しくお願い致します。m(_ _)m
ども、kさん。お久しぶりです。「NetPBM、png2jpg」が不具合ですかぁ。大変ですね(他人事)。Image Magick(Perl Magick)とrepng2jpeg以外未対応で使ってないので、NetPBMでの確認ができないんですよ。まぁ、ドッカのソース漁って変更加えてみますわ(^-^;。
リサイズエンジンは強制みたいですよ。直接書き換えるという手もありますが・・・。設定ファイルで「$resize = "repng2jpeg"」とでも書き換えれば大丈夫かな〜。
>Javascript+.htaccess
自動巡回ツールは、Javascript辿れないからなぁ〜。でもOFFだと不便だから、結局はどうしようもないですね。Javascriptオン強制とか(^-^;)。Javascriptは、入力フォームの簡易チェックが嬉しいところ♪それにしても、ほぼJavascriptOFFってどんなサイトだ?
>CSS+リストデザイン
CCSも使いようだと思いますよ。HTMLの代わりに見栄えをデザインするんですから・・・。クロスブラウザ処理で、CSS2準規外になったり、HTMLより肥大化するので嫌いです(ぉっ?)。芸術ソース見たら私の考え方も変わるかなぁ☆
>Perl
私のPerlソースでPerl勉強の参考って・・・。鼻高々だよ(笑)。私もまだまだ勉強中のみですから。今は、[Webクライアントプログラミングhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900900621/wsj21-22]なんか読んでますよ。LWPを使わずに通信したいとかなんとか言っちゃって(^o^;)。
ホントに長いですね。編集してて、くたびれましたよ。blockquote要素が使えますので、引用は横棒ではなくblockquoteタグでお願いします。あと、改行もやめて〜横幅800ピクセルで見ると切実なる願いです☆
kさん、良かったらMSNメッセででも声かけて下さいな。ではでは(^-^♪
何とか解決しましたf^^
アドバイスいただいたようにサブルーチン file_resize 内で$resize="repng2jpeg";を強引に書き込むことでNetPBMライブラリを無効化して、repng2jpeg でサムネイル生成させることができました。
しかし疑問なのは同じサーバーに甘処さんのimgbbs(仮)を設置しているのですが、これはそのような強引なことをしなくても repng2jpeg を設置するだけで勝手にサムネイルを生成してくれたので謎です…
一応私のところでのサーバーチェックの内容を書いておきますが、今後同様なケースでお困りになる方もいるかもしれませんので、次期バージョンアップの際に複数のライブラリが使用可能な場合に任意選択できるような設定項目を付け足すとよいかもしれないですね。
---------------- イメージリサイズ
PerlMagick NGNetPBM libjpeg-progs OK
cjpeg -> /usr/bin/cjpeg
djpeg -> /usr/bin/djpeg
pngtopnm -> /usr/bin/pngtopnm
giftopnm -> /usr/bin/giftopnm
pnmscale -> /usr/bin/pnmscalerepng2jpeg(linux) dynamic:OK
libjpeg -> /usr/lib/libjpeg.so.62
libpng -> /usr/lib/libpng.so.2
libz -> /usr/lib/libz.so.1
libm -> /lib/libm.so.6
libc -> /lib/libc.so.6
ldlinux -> /lib/ld-linux.so.2Perl :5.006001 - v5.6.1 built for i386-linux-thread-multi
HTTPd:Apache/1.3.27 (Unix) mod_layout/3.2 PHP/4.3.1
>Javascript+.htaccess
えー、2ちゃんねらーがもっぱらなサイトなので意図的にJavaScriptをオフにしている利用者が多いせいかもしれません(汗
>CSS+リストデザイン
HTMLは内容を書き記すもの、CSSはデザインするもの、と明確に分けることですっきりしたサイト構成ができますね。
PONTAさんにはどのように見受けられるかわかりませんが、私が衝撃を受けた師匠とも呼べる方のサイトを紹介しておきます。
ttp://www.leinwand.jp/
もし今後のバージョンアップでデザイン部分が完全に外部CSS任せになる場合はスキンのひとつとして応募させていただきますね。
>kさん、良かったらMSNメッセででも声かけて下さいな。ではでは(^-^♪
メッセはあまり利用しないので恥ずかしいですf^^
改行&BLOCKQUOTEの件はこれでよかったでしょうか?
設置やその他諸々の雑用が一段落した際にまた書き込みさせていただきます。
「PerlMagick > NetPBM > repng2jpeg」の順番で捜索していますので、そうなってます。「PerlMagick > repng2jpeg > NetPBM」に変更しようかなぁ・・・。
>CSS
閲覧しているだけで、IEが堕ちるウェブサイト・・・。でも、凄いですね。憧れます。新サイトは、HTMLもCSSもWAIも真面目に取り組もうかなぁ〜。
>デザイン部分が完全に外部CSS任せ
えっ?[ECOUP v2.00betahttp://www.wsj21.net/cgi-bin/_sample/ecobbs1/ecobbs.cgi/]ですか?
>メッセはあまり利用しないので恥ずかしいですf^^
なるほどぉ。改行、引用は、これで良いです〜♪ではでは、またです。
My BBSをDLさせていただきました。他の画像BBS系のBBSと比較して、アイコンが使える、デジカメの写真が余裕でアップできた(サイズ制限ありますか?)等、非常に満足しているわけですが、スキン(template.pl)の編集方法をUPしていただければ幸いです。
なんかサイズ全部同じはずなのに「サイズが違います」ってでる〜・・。。どぅなってんだ〜?ゃっぱちがうのかなぁ・・。。サイズは変えてないのに〜〜
サイズが違うのかも・・・。右に括弧で囲っている分が画像サイズの違いになっていて、[横 x 縦 ne 横 x 縦]です。確認して下さい。
自分のHPを持ってないと使用は不可ですか?個人では無理ですか?こんな質問ですいません。
どうも、はじめまして。いつもお世話になっております。美咲 桜冬と申します。あの、ちょっとお聞きしたいのですが、少し見ないうちにGIFアニメ作成CGIの欄が20に増えているんですが、これは多すぎるのではと思います。GIFアニメでそんなに使用するとは思えないのですが、要望的には多くても最大10個が良いと思うのですが、それは私のわがままでしょうか?なんだか20個も欄があるととても、意味も無く見るだけで申し訳無い気持ちなのですが、減らしていただくことはできないでしょうか?それでは乱文失礼いたします。
初めまして、美咲桜冬さん。ご意見ありがとうございます。実は、20枚も要望らしいです。IEだけですが、Javascriptを用いて、デフォルト10枚で、表示切り替えが出来るようにしました。これで、少ない人も多い人も対応出来るかと思います。Cookieの対応は、私用が一段落ついてからやりますね。
わざわざどうもありがとうございます。ご苦労お掛けいたします;
GIFアニメーションを作らせていただきました。ありがとうございました。今、HP作成中ですので 出来上がり次第リンク貼らせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
happyさん、喜んで頂け幸いです。今後ともヨロシクお願い致します♪