よく自分のサイトのBBSに、自作のアイコンを使っている方などがいらっしゃいますよね?
あれはどうやってするのでしょうか?アイコンを作ったりするのは出来るんですけど、その作ったアイコンをBBSで使ったりするやり方が分からないんです。
どうか教えてください。
ただアイコンの使える掲示板を使うだけです。そこら辺で無料レンタルなどしているので、検索で良さそうなのを探して設置して下さいね。
初めまして。今度、HPを作成しようと思っているのですが、よく分かりません・・・。2人で作る場合、違うパソコンでも作れるのでしょうか?(遠くに住んでいる友達とやろうと思っています)。教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
優香子さん、はじめまして、管理人PONTAです。
二人の運営は可能です。しかし、注意しなければいけない点があります。複数人でサイト更新すると、古いファイルに情報を追加して更新してしまう恐れがあるからです。その場合は、始めに更新した分は反映されません。しかし、全てネットで作成するならば、これらの条件は容易にクリアできます。その場合、汎用性には欠けますが、二人で楽しめるので良いんではないでしょうか?日記のにならブログ(検索して)などを借りてくれば、簡単にできます。こんな感じですね(^-^;)。
こんにちは。初めまして。うらです。GIFアニメを作らせていただきました。有難うございました。このサイトはとてもすばらしくて参考になることばかりです。また来ます!!
ども、うらさん。気に入ってもらえて良かったです(^-^;
ウェブサイトをリニューアルしました。一部まだリニューアルを終えていませんが、メインコンテンツには影響がないかと考えています。他のページについては、随時行っていく予定です。今後とも、WSJ21.NETを宜しくお願い致します。
なんかタブ気にくわないので、また直ぐにデザイン変更するかも(苦笑)
事前に拝見していたとはいえ(汗)すっきりまとまっていて良い感じではないですか?
タブが気に食わないということですが、結構使いやすくて好きですけどね^^
ご存知でしたら申し訳ないですが、こんな記事がありました。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/21/1809.html
PONTAさんが意識している「動的コンテンツ」に関するものです。
動的コンテンツと言えば、エコアップ2ベータ版のテスターの資格が無いのが残念だったりします^^;
けど吐き出されるソースが実に綺麗で素晴らしいですね♪
理想は、限りなく高いですから(汗)。HTML4.01 Strict文法なのにtarget属性を使っているなんてあり得ない!排除する気がない(自己嫌悪)です。
序でにこんなサンプル作ってみたり⇒雛形サンプル。何気に「Internet Explorer 6.0 SP1」「Netscape 4.78 / 7.1」「Opera 6.06 / 7.23」「Mozilla 1.6」「Mozilla Firebird 0.7」に対応です。HP作成代行用の無意味過ぎる雛形(笑)。
動的コンテンツのは、既知です。折角、教えて頂いたのに(T_T)。私からも一つ「創作者のためのSEO」この巡回さいと滅茶便利です!
エコアップ2いります?欲しけりゃ別に良いですよ。私、適当だから(笑)。ウチのSEOスコアが上がるからバンザーイってね(^-^;)。
ごもっともですが、これだけ多種多様なブラウザがあってそれぞれに固有のバグがある以上はどこかでつじつま合わせをする必要もあるじゃないですか?いくらStrictにしたところで結局w3cの仕様にブラウザが追いついていないことのほうが問題なのではないでしょうかね。
私も<center>は非推奨とはいえIEのバグに合わせるために仕方なく使っていますから(苦笑
IE以外はmargin:auto;でOKなのに・・・とゲイツさんに文句を言いたい--;
ちなみにエコ2いただけるなら使わせていただきたいのですが、注意書きにあるとおり広告が自動挿入のサーバーでは動作上問題ありますでしょうか?最初から動かないものをせっかくいただいても宝の持ち腐れになりますのでf^^
広告の入らないサーバーも一応使えるのですが、個人的な利用しかしていないのでテストの意味が(汗
それでもよければぜひ試用させていただければと思います。
OP6は何故此処までボロボロなんだ…。互換問題は、利用者が最新版にしないことに有ると感じています。皆が皆、最新版ならば、対応ブラウザも減るはず…自分勝手な(^-^;)。そもそもfloatがダメなんだ!挙動不審過ぎる!回避の為に無駄タグを付け加えたりデザインを犠牲にしたり(泣)、もう大変です。widthとborder、padding問題が一番切ないですよ♪ほんと何処かで妥協です☆
あれ?IEにcenter要素使わなければいけないバグって有りましたっけ?「margin: auto;」は無効だけど「text-align: center;」で寄った気がしますが。
ECOUP2は、できれば土日にでもメールでお渡しします。何気に忙しくなってお手々が回らない(汗)。広告有サーバーは、新ロジックにより、ほぼ網羅出来ているはずです。自動判別能力なども比較的向上させましたから。あとの問題は、img呼び出し先が異なる場合ですかね。これだけは、環境変数からどうにも判断出来かねますので(汗)。
プロホスティングでの設置報告ですが、以下のように設置自体は可能ですが肝心のサムネイルが使えません。
PerlMagick NG
NetPBM libjpeg-progs NG
cjpeg -> Not Found
djpeg -> Not Found
pngtopnm -> Not Found
giftopnm -> Not Found
pnmscale -> Not Foundrepng2jpeg(i386-freebsd) dynamic:NG static:OK
libjpeg -> Not Found
libpng -> Not Found
libc -> /usr/lib/libz.so.2
libm -> /usr/lib/libm.so.2
libz -> /usr/lib/libc.so.4./repng2jpeg Found
./repng2jpeg Permission:NGPerl :v5.8.0 built for i386-freebsd
HTTPd:Apache/2.0.46 (Unix)
OS :FreeBSD 4.9-RELEASE-p1 i386
となるわけですが、全滅でした^^;
おまけにrepng2jpeg、gif2pngだけではないですが、パーミッションが何故か任意に変更できず、700に出来ないという問題もありました。
やはり海外レンタルサーバーに設置する場合はややマイナーですが、Netfarmのほうが間違いないと思います。
>エコ2
宜しければ週末でも結構ですのでいただけるのであればぜひ試用させて下さい。
とはいえあまり大っぴらに掲示板にこのようなことを書くとテスター募集の注意事項の意味が無くなるような気もしますがf^^
><center>の件
これが100%正しいと言えるかどうかはわかりませんが、私が知りえたかぎりこのように解釈していましたf^^
http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html
残念、プロホスティング無理でしたか。普通、海外の無料サーバをわざわざ取得する人はいませんね。
>エコアップ2
早く説明書かなくては〜(T_T)。結局は、知り合い配布で終わりとかに(^-^♪
>center要素
標準モードでのレンダリングだと全滅するわけですね(汗)。もう、IEはどうしようもないなぁー。
色に付いて興味を持ってこちらに来ました
PCCS色=ウェブセーフカラーチャート216色?
PCCS色とweb(#rrggbb)、CMYKチャートはとても参考になりました
早速使わせて戴きます
ウェブセーフカラーチャート216色との関係はどうなのでしょうか?
ウェブセーフカラーチャート216色とみなして構いませんか?
よろしく ご教授お願い致します
naviuさん、初めまして。
PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)とウェブセーフカラーとは全くの別物です。ウェブセーフカラーとは、256色の環境下でも色の変化がなく正常に見られる色のことです。実際は一部に例外がありますが。現在のように表示色が多い環境下では、気にする必要は少ないかも知れませんが、色指定が楽という点で私は良く使っています。
PCCS対応表は、naviuさん同様、私も色に興味があるので、調べながら作った記憶が有ります。ある程度は、正確だとは思いますが、鵜呑みにはしないで下さいね。そういえば、色彩検定関連の掲示板からリンクされていた気がする(遠目)。
そういうわけですので。色に関する書込初☆歓迎♪ではでは(^-^;
早速の回答感謝致します
チョッと質問の表現が間違っていたかも知れませんね
PCCS色=ウェブセーフカラーチャート216色?
つまりPCCS色をウェブ上で使用しても良いでしょうか?が正しい質問です
#rrggbb で探しましたが互換が解りませんでした
全く色合わせ等気にしないでやってましたもので、とても参考になりましたが
ウェブ場で今後はPCCS色を参考にして組み合わせたいと思っております
しかし、ウェブセーフカラーチャート216色範囲外だよ!と言われても困るもので
お聞きした次第です、多色表現の今はクリアされていると思っても良いでしょうか?
16bitカラー以降でしたら、一目には殆ど見分けが付かないかと思います。しかし、稀に8bitカラーの方もいますし、切り捨てるかなどの判断はお任せ致します。因みに、私は、ウェブセーフカラーを軸に多少カラーバリエーションを使用しています。256環境で、色が変化しても情報の過不足なく見られるかと思います。
参考程度に、当サイトの訪問者環境を御覧下さい。訪問者の99%が16bitカラー以上です。「当方のアクセス解析」
HP上で今後参考にさせて頂きます
色の道新発見でした \(~o~)/
こんにちわ初めまして。MOJAと申します。実はある質問がありまして投稿させていただきました。最近自作HPを作ってみようと決意したのですが、金銭的な関係からHP作成用ソフトを買わずに、無料作成したいと考えています。しかしネット上ではそれに関するサイトが多々あり本当に迷っています。私の考えでは自分で色々とレイアウトが可能なものがよいのですが・・・。何かオススメのサイトがありましたら、教えていただけええるとありがたい限りです。もし時間がありましたら是非返信お願い致します。
私が、オススメするのは「http://www.w3.org/」です。聖地です。英語が分からなければ勉強するか、日本語訳されている方の物を探して見て下さい。
PONTA様ありがとうございます!!早速覗かせていただきます。
初めまして。
いつも利用させて頂いています。
今日は質問があったので聞きに来ました。
GIFアニメを作りました。
保存しようとしたら、BMP形式でしか保存できませんでした。
BMPだと画像が動かなくて、困っています。
何度やっても結果は同じでした。
↑の問題が、私のパソコンでしか起こっていなかったら仕方ないのですが、もし何か解決法がありましたら教えていただけると有難いです。
お手数ですがお願いします。
(「直リン絶対やってダメ!」様は見ましたが、そのようなことは書いてありませんでした;)
そのような症状が出る場合はほぼ間違いなくブラウザのキャッシュ破損が原因です。インターネットオプションの一時ファイルの削除を実行してみて下さい。これでまず画像が正しく保存されない症状は治るはずです。
kさん…有難う御座いました。
やってみます。
PONTA様
お久しぶりです。・・・3日ぶりに、パソしました。と言うもの、手に負えないフリーズ!!
3日がかりで、リカバー・・・・ヘトヘトです。
リカバーそのものは、いたって簡単なんですけど・・・アプリダウン・Updateが大変!!
なんせ、我が輩のパソ2002秋バージョンの為、OSは、XPなのだが、膨大な、Updateの数・・・
泣けてきます(T_T) 先ほど完成しました。
私事でm(__)m お邪魔しました。
どもです〜♪あわわ。リカバリー……大変でしたね。XPのアップデートは確かに泣ける(T_T)。完成しても、キット何か忘れているので頑張ってーー!
えーっと、初めまして!
只今、HPをイロイロいじって更新してるんですが、
画像をはったり、バナーを貼るやり方がサッパリ・・・・・
皆さんのHPを訪問していても、「ご自由にお使いクダサイ」など書いてありますが、
そのやり方が分かりませんoよかったら教えてクダサイ!
お願いします!!!
管理人ではありませんが、横から失礼。
バナーはウィンドウズ+IEの場合でしたら右クリック→対象を保存でそのバナーをPCに一度保存します。
次に自分のホームページスペースにそのバナーをアップロードして、HTMLソースの中で<a>タグと<img>タグを使って、自分のホームページスペースの中のパス(URL)を書けばよいのです。
間違っても配布先のバナーのURLを書いて直リンクするような迷惑な行為はしないように気をつけましょう。
ついでですが、掲示板などに書き込みする際は半角カタカナは控えましょう。
環境によっては文字化けして見れない人もいるかもしれないからです。
あゆさん、初めまして。バナーとは、国で言う国旗のような感じです。サイトの雰囲気などを表す画像という感じですね。日本では、200x40か88x41の大きさで作成するのが一般的です。
当サイトでは、リンクについてに記載しています。リンクタグその物を公開している場合や、画像URLを記載している場合、バナー画像を表示しているだけの場合などが存在します。画像の場合は、右クリックから名前を付けて保存し、自分のホームページスペースにアップロードして使います。
リンク方法は「<a target="_blank" href="サイトURL"><img width="画像の横幅" height="画像の高さ" border="枠の太さ" src="画像のURL" alt="サイト名など"></a>
」の様なタグを貼り付けます。具体的に示すと次のようになります。「<a target="_blank" href="http://www.wsj21.net/"><img width="200" height="40" border="0" alt="[WSJ21.NET]良いホームページ作成支援サイト" src="http://www8.ocn.ne.jp/~wallshop/wsj21net/wsj21net200a.png"></a>
」
そんな感じですかね。頑張って下さいね。尚、当方は過剰なギャル文字反対ですので、あゆさん、気をつけて♪MSNメッセとか有れば、ある程度は教えられますよ。忙しいけど(苦笑)。
kさん、ゴメンなさい。私も良く半角使います。「・・・・・・」とか(汗)。最近は「…」にするよう気を付けているんですけどね。
PONTAさん,初めまして.
私,「ぽっぽ隊ホームページ」を管理しておりますTong Pooと申します.
今回,ホームページ上に「MyBBS」を使用させていただきました.大変ありがとうございます.
しかし,設置の際にプロバイダ(BIGLOBE)側で特殊な制約があったのでcgiのソースファイルをいじらせていただきましたので使用の御礼とあわせて報告をさせていただきます.
BIGLOBEの
http://www5*.biglobe〜(*はサーバごとのアルファベット)
のサーバにCGIを設置する場合,CGIスクリプトのアップロード先は上記のサーバになるのですが,CGIを実行するときのアドレスが
http://cgi.www5*.biglobe〜
と言う書き方になるため,このままでCGIを実行したら投稿した画像の参照が出来なくなるというトラブルが起こりました.
そのため,解決法としてここの掲示板の投稿番号488番を参考にし「mybbs.cgi」ファイルの画像を参照するURLの部分を相対パスから画像フォルダの絶対パスへと書き換えさせていただきました.
もしこれでマズいことがありましたらご連絡ください.
TongPooさん、初めまして。WSJ21.NET管理人PONTAです。この度は御報告ありがとうございます。キチンと過去ログを読んで下さっているのには感動ですよ。変更には、全く問題有りませんです。これからも末永くヨロシクお願い致します。
追伸:読んでいると思いますが、過去ログ関係にバグがありますので、過去ログは保存出来ないので、ログ保存数を上げて対応して下さいませ。ではでは。